minomusiのブログ

仮の庵もややふるさととなりて

ステラリスver3.10 帝政樹立チャレンジ(国際地球連合編)

国際地球連合スタートで君主制に移行するプレイレポ(未完)

 

SSDを弄った挙句デスクトップがちゃんと動いてくれなくなったので未完。スクショも消えたので画像なし

 

(前置き)

新しめの起源に「国家統一」がある。抜きん出た力を持つ国家元首の手腕とカリスマによって星間文明となった独裁国家が、いくつかのイベントを経て変質していくおもしろ系起源である(私は一回触ってそれきり)。

 

では逆に、通常起源スタートでも政治体制を激変させても面白いのではないか。自由と平等を旨とする国際地球連合が、銀河の荒波の中で君主制に移行する、という銀英伝前史的なアレを自分でやれたら楽しいのではなかろうか。

 

【目次】

志向考察

政体の変え方と国是考察

(プレイレポ部分未完)

感想

 

【志向考察】

POP政治力と志向魅力値の相乗効果で、政治派閥の存在感が決まる。またいくつかの仕様から、アセンションパスのロボと超能力ルートでは物質主義か精神主義派閥が確実に最大派閥になるようになっている。よって、ここで考えるべき着地点は、物質主義か精神主義を軸にしつつ、もう一つの志向を以てして平等主義を捨てて君主制に移行することとなる。

 

平等主義の特徴に、二級市民扱いができないことがある。つまり、征服した国家の志向がまるごと派閥を伴って維持されやすい。かつ、階級ごとに政治力の乖離があまりないため、上位の階級だけで政治を安定させることが難しい(この点で国際地球連合は初心者向けではない)。むしろこのために、平等主義は派閥を弱らせやすい。翻って権威主義国家では、支配者層の支持だけで政治派閥を維持しやすい。ただし、派閥からの統合力算出は低くなる。

 

ほかに、序盤20年ほどは統治志向への魅力を盛りづらいため、とくに軍国主義派閥が戦争を通じてよく伸びる。軍国主義派閥は、隣国との宿敵宣言・敵国領土の征服・戦争中の3つの因子によって、30年以内に確実に採用できる。2230年を過ぎて戦争をしていない場合は安定しない。

 

ほか、特殊なイベントとして「銀河帝国成立」「神による支配」の二つがあり、無から権威主義を生やすことができる。排他主義は後から生やす理由があまりない。平和主義の生やし方は本当にわからない。

 

 

【政体の変え方と国是】

以上から、寡頭制or企業を経由して、狂精神or物質を伸ばして君主体制に移行するのが無難な形となる。具体的には、序盤の戦争で2~3国飲み込みつつ軍国主義に傾倒し、超能力に目覚めてからは精神軍国を軸とする、というルートが最短という感じだった。

 

このプレイでは国是を好きに変えられるのも特徴となる。

軍事企業系の国是は全部強いので割愛。無条件の国是だと商館が強かった。

通常国是なら、中盤に強い「戦士の文化」「高名な艦隊司令部」が、終盤は「上昇主義者」「貴族エリート」「封建社会」が有力。というか「自由の灯台」を捨てるに足る国是はこれくらいしかない。

 

【プレイレポ未完】

ここからは雑プレイレポート。後になって思い返すと、造船コスト減少があったver.3.10だけでしかできないかもしれない。

 

基本設定は2250年ミッドゲーム2275年エンドゲーム危機5倍くらい。ドロレス・ムワンガのスキルを「カリスマ」に変更(強いから)。よくある序盤ラッシュ型内政をしつつ立ち回る。序盤の伝統は国造り右2左1、覇道左1。ほか余裕があれば繁栄・調和・支配をつまみ食いしていく。

 

だいたい10年でファーストコンタクトが済むので、40~80のコルベットを用意してカチコミする。隣接が誰であれ、攻撃機を配備した要塞に引き込む方が戦闘では勝利しやすい。地上戦はゾンビ兵団がいると全然勝てないし時間を食う。サイオンとゲシュタルトは属国化できず駆除するしかなくなり、リセマラ推奨。位置次第で2国は飲み込めるが、3国めとなると完全占領は厳しい。首都だけ奪えれば良しとするのも手。

 

ともかく暴力的に2230年くらいまで過ごせば、軍事力と研究力で遅れ出すころには経済基盤が3倍くらいになっているはず。ペナルティも相応に重くなるが、派閥採用コスト5000はなぜか固定なので、国が大きければ簡単に賄える。軍国主義を2回採用していく。

 

国是を変えて評議会が再編される頃には、建国期の平等主義者を排除する必要がある。高レベルの軍国派閥の新人がいれば、そちらに席を譲っていただく。軍閥政治のはざまで護憲官をやっているドロレスさんに同情するのが常。(スクショなし)

 

うまくいけば2250年くらいには受容・狂軍国で帝政にシフトできる。(スクショなし)2270年頃には大覚醒とシュラウド突破ができ、精神主義派閥が育ってくる。こうなるともう平等主義は育つ余地もなく、精神派閥に呑まれていく。そうこうしていると選ばれし者が突如現れ、狂精神権威国家となるのだった。

 

【感想】

ちょっとおもしろい。反面、やってることは序盤ラッシュプレイでしかないので、決め打ちが基本となり自由度はそこまで高くない。当然、奪った惑星からの産出で経済力負けしにくいのは良い点。ゲームスピードを遅くするほどそれぞれの政治体制からの利益を得つつ進められるので、ver.3.11ではもっと楽しくなりそう。ゲシュタルトにはない強みとまで言えるかは不明だが、面白さにはなる。

 

RP的には、平等主義者が皇帝になるのからは悪い悦びを得られる。ドロレス・ムワンガはじめ平等主義者たちが祭り上げられて皇帝になったら、役職名を適当に変えて「プリンケプス」とか「アウグストゥス」とかにするのもいい。3つ目の国是で「議会制」を取ったあとに捨てるとかなり悪い栄養が取れる。いっそ議会の閉鎖とかないかな、とすら思っている。首都からの政治力バフとかあればなおさら、遷都も混ぜてRPが捗りそうではあるが。

 

国号も変更できるのが良い。人類国家でも地球国家でもなくなった感も出せるし、〇〇朝〇〇帝国もいい。建国以来の大征服を全て指揮してきた軍人政治家が皇帝になったときは流石に名前を変えた。

 

たいていの着地点である貴族エリート+権威精神+階級化経済のコンボは、文明の袋小路の様相を呈する。荘園とテレパスから安定度が産出されるから強いが、派閥は未来永劫固定化されるため、正直いやな国になってしまっている。かえって理想主義の基盤と自由の灯台は得難い長所なのだよな、という感慨を抱く結果になった。きっと何百年後かには硬直した社会が内と外から崩壊して、銀河の歴史がまた何ページか加筆されるのかもしれない。

ステラリスver.3.10感想

ほぼ自分用の所感

 

○総括

リーダーの盆栽をするゲームから、幾人かのトップリーダーを育てつつ帝国経営をするゲームになった。これは宇宙SLGとして良い落とし所。リーダーの獲得経験値増加補正を多くナーフした一方で初期レベルを上げる手段が豊富になり、レベル8リーダーすら初期雇用できるようになった。この点が最もステラリスらしくて良い調整だと思った。ver.3.10.1から期レベル5くらいで実質打ち止めになった。アホか?

→「帝国経営と伝統=社会制度の積み重ねがより強いリーダーを育て、彼らがより大きな帝国を運営する。ただし、この繰り返しにおいてコストは際限なく増大する」というのはステラリス7年のアップデートの果ての”解”だと思ってうんうんと頷いていたが、3.10.1のアップデートに伴い多くの初期レベル上昇効果がナーフされ、この納得はあえなく消滅した。バランス調整に躍起になっているうちに、シミュレーションゲームの哲学を忘れてはいまいか(悪口ここまで)

早くもステラリス黄金時代の思い出となったレベル10リーダーたち(0歳未満)

 

○変更点について(新DLC内容を含まない)

・いくつかのアセンションパークの効果が見直された。特に良くなったものを挙げると「銀河規模の戦力投射」「自然への精通」のふたつ。前者は単純な効果増大、後者は再解釈によって惑星の自然区域が1.5倍になるようになった。今までロボくらいでしか出来なかった区域増大を普遍化したことは、我々に星間文明への想像力を与えてくれる。あと艦隊容量はもうちょっと大きくして

 

・外交システムの見直しにより、直ちに外交協定を結ぶことが難しくなった。姿を捉えるだけで相手の領域まですべて見通せた時代から考えると、かなりリアルになったといえる。ただしリアリティは遊ぶ楽しみと直結するわけではなく、実際のプレイでは本当にやりづらい。というか相手から条約持ちかけがない限り、最恵国以外と外交をする方へ意識が向かなすぎる。

 

アウトライナーに手を加えられるようになった。3.10.0では弄れなかったので非難轟々だったが、ようやく内政マルチやソロ終盤の作業量に応じたアウトライナーを作れるようになった。あとは初心者にもわかりやすいUIおよび外交画面を作って

 

・すべてのリーダーが惑星総督に就任できるようになり、同時にリーダー特性の取り方が変わった。これまでリーダー4種だったスキルが再配分されたが、あちこち急拵えっぽさもある。また闇鍋状態のスキルから目当てのリーダースキルを掘り当ててリーダー開発をするのが難しくなった。これを初期レベルの圧倒的な上昇と合わせて帳消しにしてねというメッセージだと受け取っていたが、そんなことはなかった。神仕様は去り、ストレスだけが残った。

 

・リーダースキルの惑星・セクターへのかかり方が変わった。小セクター集約が相変わらず強い気もするが、総督自身から出力微増に対して帝国規模補正はやや悪化した。

 →おそらく、総督スパム時代は終わりを迎えた。才能の伝統からの帝国規模低減が消滅し、総督スキルによる惑星バフの半分がセクターにも作用するようになったからである。よって大方の総督配置はこのようになる。①首都の総督であり、セクター総督としてバフを配る実業家総督。②評議会特性の道に進み、経験値をアテにして二級の惑星・セクター総督をする顧問総督。③個別の研究惑星などに置く総督。④征服地の臨時執政官となる軍人。だいたい遠征艦隊を降りて一時的に務める。

 

・上記の理由から、最速メガエンジニアリングなどの技術偏重プレイはやや遅れるようになったと思われる。ただし、研究一本の場合は関係がなく、あくまで合金と研究力を両立させたい場合の帝国規模を抑えられないという話になる。

 

○今後への期待(というか恨み言)

・帝国規模軽減の手段がDLC国是くらいになってしまったのが不服。役人クラスのリーダーの育てにくさも据え置きなのが嫌。合金補正がかからないバグの時期のほうが星間戦争に真剣さがあった。艦隊規模が処理の重さに直結している現状を鑑みて、この期に合金コストと艦隊規模について再考してほしい。天上戦争とかクソ重い。でも「大艦隊司令官」は消さないで

→建造コスト補正にとうとうパラドビームもといメスが入るらしい。よかったね

 

・研究コストにもとうとうパラドビームが入って研究成長が鈍化する模様。今のところ何とも言えない。

 

君主制の統治者に寿命延長がかからない、後継者に超能力がつかない、シュラウドの契約に選ばれし者のスキルが、統治者スキルとリーダースキルで整合性がない。等、直ってないところは多い。起きると結構萎えるバグが多い。

 

○その他マルチの思い出

友人が急にハマってマルチを何度かして楽しかった。王太子提督にベンチウォーマー艦隊とか名付けて遊んでたら油断した戦争で救国の軍人になったり、プレスリンが直撃湧きして二人とも憤死したりした。マルチなんもわからん

ステラリスver.3.9プレイレポ

超能力内政編

 

キーワード:ステラリス、Stellaris

 DLCギャラクティック・パラゴンに伴うメジャーアップデートで様変わりしたので記録用に。プレイ時バージョンは3.9。

 

もくじ

 帝国設定

 ゲーム設定

 ビルド解説

 序盤

 中盤

 終盤

 感想

 

【帝国設定】

国名:オルベリオ帝国

母星:ランダム連星系2

志向:狂精神主義権威主義

政体:君主制

国是:貴族エリート・英雄的な過去

起源:統一による繁栄

種族特性:好大陸性、有能・遊牧的・順応性・孤立的・浪費

指導者の特性:「見る目があるⅠ」(リーダー経験値+10%)

 

国と種族の名前は小川麻衣子の漫画『ひとりぼっちの地球侵略』より。種族特性もだいたい人類と同じ。

 

【ゲーム設定】

元帥・漸増オフAI補正オン危機5倍、Lゲートオフ、キャラバンオフ、異種族交配オフ。

楕円銀河、銀河サイズ大(800星系)、AI帝国数14、発展帝国3-6、マローダー2、没落帝国3、ミッドゲーム2250、エンドゲーム2275、勝利年2325。

DLCはAquaticsとToxoids以外。

MODはUI系のみで以下4つ。

 UI Overhaul Dynamic - Extended Topber

 UI Overhaul Dynamic + Tiny Outlinerr v2

 UI Overhaul Dynamic

 Full Tiny Outliner

 

Lゲートは国境が直感的でなくなるのがイヤなのでオフにしている。

 

【ビルド解説】

 アセンションパークは超能力決め打ち。契約相手はだいたい欲望の道具。

 リーダーは最初から、統治者(総督)、科学者3人、提督2人、総督8人以上に決め打ちしている。内政面では科学者の運命の特性「真理の探究者」(超能力POP資源産出+10%)と総督の運命の特性「シュラウドの伝道者」(惑星の超能力POP資源産出+25%)を軸にする。軍事面では提督の運命の特性「軍事監督官」(軍艦建造速度+25%、軍艦初期経験値+500)を2人分用意する。総督は全員内政に専念してもらうので、評議員特性は取らない。なおリーダーの志向は後から変えられないため、提督のみ権威主義、それ以外はすべて精神主義である必要がある。次点で「見る目がある」持ちが4人以上いることが望ましい。

 貴族エリートの経験値バフで育てにくい総督を育てきり、内政バフと総督からの帝国規模低減、惑星アセンションの相乗効果で超高出力の小国を作れる。あと内政管理がラクになる。必須の伝統は支配・才能・調和・国造り・超能力。リーダーとシュラウドのリセマラも必須。

評議会の完成形。すごい額の横領犯がいる

 

【序盤:2200-2250】

・最序盤の操作

 以前は未調査の星系名も資源探査のカーソルを合わせれば分かる仕様だったが撤廃され、ガルガンチュア等を探せなくなった。当たり前である。

 2200年1月に忘れずにやることは、鉱物を調達して首都で研究所建設、艦隊を3つに分けて探索、後継者ガチャの3つ。2月には布告も打っておく(ver.3.9で布告に起動コストがかかるようになった)。志向が合わないリーダーは適宜クビにしていく。

みんな見る目がある

 

・内政

幸運にも不運なpreFTL文明がいれば襲撃する。いなければ粛々と内政をする。10惑星あれば充分。5惑星くらいしかなければ次の銀河に行く。首都で1つ、工場惑星2つ、予備の工場1つ、鉱業1つ、発電1つ、予備の発電1つ、他は育成中惑星といった感じか。テストプレイではpreFTL惑星4つを併合して内政がすごく上手くいった。

 

・研究

惑星採掘→エキゾチックガス関連→研究施設アプグレ

デフレクター→クローク

気象制御システム→反重力工学(エキュメノポリスの条件)

これ以外は適当。奴隷さえいればテラフォーミング技術も不要。

クローク技術は案外役立つので早めに取っておきたい。

 

・伝統

 だいたいは支配の左上→才能→(AP超越的学習)→調和・支配→(AP帝国の特権・超越)→超能力→(APアーコロジー計画)の順。

 以前のバージョンでは超越を2つ目で取れていたが、できなくなった。よって連邦化でも絡まなければこれで決め打ち。なお覇道を早くに取ってもだいたい合金がないので取らない。

 

・布告

 ほぼ全部打つ。打てる限り打つ、ができるのが狂精神。布告解禁技術を優先していくといい。

 

・外交

 強そうな国と防衛協定を結んでおく。属国になってもいいかもしれないが、権威主義派閥がゴネるのでやったことがない。

 

・リーダー

 早めに数を揃えたいが、枠の超過が過ぎると育たなくなるジレンマがある。総督は2~3人の造船者持ちがいればいいが、他は志向さえ合っていてかつ「見る目がある」持ちをすでに用意できていれば適当でいい。

 

・評議会

 指導者の訓練と評議会の拡大以外は適当。何度かプレイして、評議会の拡大より先に指導者の訓練の方が良い気がしている。中盤以降は超能力至上主義と軍備増強も強い。

 

・テストプレイでの状況

 銀河南端で精神没落が1、狂物質が2、発展貪食が1と隣接。隣国が貪食に隣接したので防衛協定を破棄、星系要塞も放棄して引き籠る。間もなく隣国は滅亡した。

 2220年で統一による繁栄の補正が切れるので、首都から保証惑星に強制移住させてそちらを最低限発展させておく。このプレイでは2240年時点で4つのpreFTL文明を侵略して80POPほど儲けた。相当な上振れもあり、2246年にはアーコロジー計画の目途がつく。鉱物は土下座もとい好意と交換。

2246年の建築法改正

2246年の内政状況。軍艦は未だ4隻

 

【中盤:2250-2275】

 2250年からミッドゲームになる。

 首都では2256年にアーコロジー計画が完成した。研究者も育ちつつあり、運命の特性を持つ評議員が2人生まれる。今回は内政が上振れたので、覇道と国造りをつまみ食いしながら評議会で軍備増強案を通す。ここらへんで国是に上昇主義者を追加する。2256年に皇帝が選ばれし者になり、2268年には皇太子総督が運命の特性に目覚める。神による支配のイベントが来ることを祈りつつ、防衛協定で結ばれた隣国と、便乗した遠くの国とで2267-2281年の貪食平定戦争をする。思ったより長引いた。大ハーンも覚醒していたみたいだが、気付いたら死んでいたので交戦すらしなかった。あと存在を忘れていたユートの母星も見つけた。遺産は艦隊維持費を削減できるので悪くはない。

2268年の首都惑星。産出補正が揃いつつある

 

【終盤:2275-】

 銀河情勢は落ち着き、東南のオルベリオら3国連邦、北方の3国を従える宗主国、西方の防衛協定で結ばれた2国といういい塩梅になっていた。どちらも殴りつつ、ダークマター技術欲しさに精神没落も平定。君主制以外に政体変更するのを忘れていて、神による支配のイベントを逃していたことに気づく。2325年になっても危機が来ず、スコア勝利のお知らせが来るが、少し待つとコンティンジェンシーが到来。7000規模の艦隊で蹂躙して完。

ただの案山子

 

【完走した感想】

 だいたい総督の数ぶんだけの惑星しか開発しないので、管理がラク。超能力の出力増強とアセンションパスの維持費低減、総督の帝国規模低減はすべてが嚙み合っていてやはり強力。出力のピークを早くに達成できる点も魅力。頑張れば危機25倍も行けそうだが、そもそも危機自体が嫌いなのでやりたくない。

 難点はリーダーとシュラウドのリセマラをしないと精神衛生に良くない点か。ただしリセマラ自体がそもそも精神衛生に悪い。あとは研究リングワールドの完成に難儀する点くらいだが、軍事力で奴隷を調達すればそう難しくもない。最近はチョーズンがわざわざ奴隷になりにきてくれてありがたいが、今回は面倒なのでやらなかった。なお、惑星に買ったロボを残して強制移住させれば勝手に更地になってくれる。

 超能力ルートは自分の試算だと人工進化と比べて1.5倍くらい出力効率が良い。ロボとサイボーグはやったことがないので、誰かが検証してくれないかなと思っている。

 

 

 以下、細かな恨み言。ランダム連星系1で母星系に可住惑星が生成されなくなって萎えた。2つ目で超越を取れなくなったのは流石に弱体化。同化した奴隷が勝手に完全市民権を得て困る。ver.3.8だとPSIジャンプドライブ等は研究不要だったので戻さないでほしい。超能力ルートに限っては異次元勢力の予兆が欲しい(シュラウドウォーカーが夜逃げの準備しているだとか)。道具に選ばれし者とかの評議会特性が君主以外で参照されない。せっかくだから他国の評議会を覗き見したい。またリーダーシステムの改訂をするみたいなので、その時は将軍を救ってほしい。あとリーダーに対して一部の伝統が弱すぎる。リーダーを育てられるAI帝国が滅多にいないのも残念(今回は珍しくいた)。

 こんなところだろうか